脂質異常症(高脂血症)とは?

コレステロールは人間の体を構成している細胞膜の構成成分であり、胆汁酸やステロイドホルモンの原料として重要な役割も果たしています。
脂質異常症(高脂血症)とは、血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が過剰な状態、またはHDL(善玉)コレステロールが少ない状態のことです。
特に動脈硬化と関連が深いのはLDLコレステロールとされており、LDLコレステロールが血液中に過剰に存在すると、血管の内壁にコレステロールが沈着し動脈硬化を生じます。
この変化が心臓で生じると狭心症や心筋梗塞になり、脳で生じると脳梗塞になり、致命的な合併症のリスクが高まります。

血液中の脂質の種類

総コレステロール:血液中の全てのコレステロール。
LDL(悪玉)コレステロール:肝臓から体内の各細胞にコレステロールを運ぶ働きがある。
HDL(善玉)コレステロール:血管壁に沈着した余分なコレステロールを回収する働きがある。
中性脂肪(トリグリセライド):体を動かす時のエネルギー源。過剰だと脂肪細胞に蓄えられる。

脂質異常症(高脂血症)の基準値

LDL(悪玉)コレステロール:140mg/dl以上(120~139mg/dlは境界域)
HDL(善玉)コレステロール:40mg/dl未満
中性脂肪(トリグリセライド):150mg/dl以上(空腹時の場合)

脂質異常症(高脂血症)の原因

脂質異常症(高脂血症)には、脂質・糖質・アルコールの摂りすぎや運動不足、肥満、喫煙習慣など、悪い生活習慣によるものが原因の場合も少なくありません。心あたりがある場合は、まずは生活習慣を見なおしましょう。
一方で、遺伝や加齢によるものや、女性の場合は更年期以降に女性ホルモンが減少するためにコレステロールが上昇することも少なくありません。適切な生活にもかかわらず脂質異常症を指摘される場合には、内服治療を検討しましょう。
他に、甲状腺の病気や腎臓の病気などが背景に隠れていることもありますので、脂質異常症が指摘されたら一度、ご相談ください。

脂質異常症(高脂血症)の予防・改善のための食事

肉の脂身、卵黄の摂取を控えましょう
魚、特に青魚の摂取を増やしましょう
食物繊維をたくさん摂取しましょう
炭水化物の比率を50〜60%にして、野菜、果物、大豆、未精製穀類の摂取を増やしましょう
アルコール摂取を控えましょう