高尿酸血症/痛風とは?
高尿酸血症とは尿酸が血液中に増えて結晶となり組織に沈着する結果、急性関節炎や腎機能障害、尿路結石症を起こす病気です。
急性関節炎の発作を痛風発作と呼び、男性に多く、多くが足の親指の付け根の関節に生じますが膝や足首の関節に生じる事もあります。患部は赤く腫れたり数日間激痛が持続し、歩行もままならないこともしばしばあります。発作は1~2週間で治まりますが、尿酸の治療を放っておくと発作を繰り返しやがて痛風結節と言われるコブが生じてきます。
また、血液中に増えた尿酸を尿中に排泄しなければならないため、長い経過の中で腎機能障害を起こしたり、尿中に結石が生じやすくなるため尿路結石症による激痛を引き起こすことがあります。
痛風の起こる原因
尿酸値が7mg/dlを超えた高尿酸血症の状態が長く続くと、尿酸の結晶が体のあちこちに沈着しさまざまな症状を引き起こします。痛風発作は、関節内に沈着した結晶が剥がれ落ちたときに生じると言われています。
そのきっかけとして、ストレスや激しい運動、過食や過飲による尿酸値の急激な変動などが知られています。
高尿酸血症で治療が必要な場合
過去に痛風発作を起こしたことがある方は尿酸値が6mg/dl以下が望ましいと言われています。
尿酸値が7mg/dl以上での方は治療が必要です。
そして、高尿酸血症は生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病など)や慢性腎臓病との合併が多いことが知られています。つまり、背景に肥満症があったり、運動不足や暴飲・暴食、ストレスの多い生活環境や睡眠不足などにより引き起こされ、生活習慣病や慢性腎臓病など合併している方が非常に多いです。
「尿酸値が高いだけで何の症状もない。」「ときどき関節痛はあるけれど痛み止めだけもらえればいい。」などとおっしゃる方も多いのですが、致死的な心筋梗塞や脳卒中などを発症する前に適切な治療を行いましょう。
痛風発作時の治療
大半の痛風発作は突然生じます。
痛風発作中には尿酸値を下げる薬は使いません(既に尿酸値を下げる薬を飲んでいる人は、そのまま継続します)。
発作時は非ステロイド系消炎鎮痛剤などの鎮痛剤の内服治療を行い、発作が激しく強い場合にはステロイド剤を短期間併用します。
高尿酸血症の治療
前述のとおり、尿酸値が6mg/dl以下が望ましいと言われています。それは尿酸値を6mg/dl以下に保つと、体内に沈着している尿酸の結晶が溶け出し、痛風発作や合併症のリスクが減るからです。
薬物治療
血液中の尿酸濃度が急激に下がると痛風発作が生じる事があるため、初めは少量からゆっくりと時間をかけて治療をしていきます。
症状がないからと言って薬の服用を勝手にやめてはいけません。
生活習慣の改善
食事の量を抑えてバランスの良い食事を心がけましょう。肥満症がある場合は減量により尿酸値が改善することが多いと言われています。
魚卵、内臓、干物などのプリン体を多く含む食品については食べ過ぎに注意しましょう。
ビールに限らず、アルコールの飲み過ぎに注意しましょう。
水分制限の指示を受けている患者さまを除き、1日2L以上を目安に水やお茶でまめに水分をとりましょう。
適度な有酸素運動を毎日の生活習慣に取り入れ、継続して行いましょう。
十分な休養や睡眠を心がけ、ストレスと上手に付き合いましょう。